885件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

助成項目につきましては,小学生には学用品費年額1万1,630円,通学用品費年額2,270円,遠足などの校外活動費上限1,600円,修学旅行費上限2万2,690円となっております。中学生では,学用品費年額2万2,730円,通学用品費年額2,270円,校外活動費上限2,310円,修学旅行費上限6万910円となっております。

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

私ごとで恐縮ですが、私は小学生のとき、いつも忙しそうな両親を見て、心配かけてはいけないと学校で嫌なことがあっても口にできず、月曜日の朝になるとおなかが痛かった時期があります。これは教育現場も同じで、教職員の方に心の余裕がないと子供は敏感に察知し、何か心配事があっても相談しづらいのではないでしょうか。

小松島市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会議(第5日目) 本文

私自身,小学生時代より,多くの友人に恵まれ,小松島で育てていただいたと思っております。今後は少しでも地域に恩返しができるよう,努力を重ねますとともに,ただいま御同意をいただきました新しい蔭山副市長とともに中山市政が一丸となり,市議会の皆様と車の両輪となって,これからの小松島づくりに邁進する姿を思い浮かべながら,微力ながら応援をしてまいりたいと思っております。  

小松島市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会議〔資料〕

┃       │                 │また,クラスターの発生は累計で何件か  ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │小学生における新型コロナウイルス感染陽 ┃ ┃       │                 │性者累計は何名か。

石井町議会 2022-03-16 03月16日-03号

また、コロコロおばちゃんの会さんが年3回、藍畑公民館小学生以下の児童を対象にエシカル食堂を開催していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、開催できない状況になったため、フードドライブを行って支援物資を集め、石井社会福祉協議会を通して学童保育クラブフードパントリー巡回を行う活動に変更されていると聞いております。 

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

先ほどの井内議員も少し触れられておりましたけれども,今回この件について通告を出させていただいたのは,皆さんも御存じのとおり,昨年12月早朝に,和田島町松田新田の県道交差点において,港湾に向かい左折する大型トレーラーに,通学中の小学生が巻き込まれて亡くなるという痛ましい交通事故が発生いたしました。朝,元気よく,行ってきますと言った子どもが帰ってこない。

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

先ほどの部長の答弁にもございましたが,今回のオミクロン株の特徴として,非常に感染力が強く,広範囲に感染拡大し,高齢者だけでなく,未就学児から小学生,中学生にも多数の感染者が出ています。コロナ感染者,また,濃厚接触者となった場合,保健所に報告すると,具体的にどのような措置が取られるのか。高齢者や持病のある方だけでなく,多くの方が不安を抱えています。  

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議(第1日目) 本文

また,小学生以下の子どもへの感染が増加している状況に鑑み,5歳から11歳までの子どもへの新型コロナワクチン接種を徳島県と連携し,今月7日から,お住まいの市町村にかかわらず接種が可能な広域接種体制で実施いたします。なお,接種券につきましては,先月下旬より各御家庭にお送りしているところであります。  

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議〔資料〕

これをど ┃ ┃       │                 │のように考えているのか         ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │海外での先進資本主義国では,小学生の少 ┃ ┃       │                 │人数学級が主流である。

石井町議会 2021-12-15 12月15日-03号

また、担当の北岡さんにお聞きしますと、小学生同士とか親子同士とか、いろんな組合せでこの大会の取組をしていきたいというお考えもあるようですので、ぜひ町としましても、こういう新しいスポーツに対してサポートをしていただけたらと思いますが、この点についてどうでしょうか。 ○議長井上裕久君) 川端社会教育課長

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

その作文を読ませていただいたときに、何か気持ちがほっこりするというか、そういうような、石井町は高齢者にタクシーの補助が出てるということを、もちろん家族で話されているから、小学生はそういうことを知ったことだろうと思います。

石井町議会 2021-12-07 12月07日-01号

本年6月に千葉県八街市で下校中の小学生の列にトラックが突っ込み、5人が死傷するという痛ましい事故が発生いたしました。また、11月4日には岡山県総社市で乗用車が歩行者に突っ込み、幼稚園に登園中だった女児2人とそれぞれの保護者の女性2人がはねられるという事故も発生しております。

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

こういういいことは一部の生徒に限らず,小松島市の小学生全員が恩恵を受けられれば非常にありがたいと考えております。  そこでお伺いいたしますが,専門のスタッフ,もしくは自衛隊等々による経験豊富な外部コーチ的な指導について,教育による生徒への不公平感をなくして,各小学校単位でも指導が受けられるようにならないのか,お聞きいたします。               

小松島市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会議(第2日目) 本文

中学生小学生はちゃんと市から行けるんやけど,高校生はそういうようなルートを通って行くということじゃなしに,周知していると言うけど,実際にかぶっていないんですよ。また交通事故で若い者が死んだら,すごく,市の財産が損失すると思うんですけど,いかがでしょうか。              

小松島市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会議〔資料〕

                 │無分別の対応について          ┃ ┃       ├─────────────────┼────────────────────┨ ┃       │3.市民の安全について       │安全な自転車利用周知方法について   ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │小学生

石井町議会 2021-09-13 09月13日-02号

なお、12歳の小学生については保護者同伴が必ず必要です。以上です。 ○議長井上裕久君) 谷脇孝子君。 ◆8番(谷脇孝子君) 12歳の小学生については保護者同伴が必要で、中学生については保護者同意保護者自署欄にあれば接種可能とのことでございますが、副反応が出る場合もあると思います。お子さんの接種の場合には、できるだけ保護者同伴のほうがいいということですね。