230件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

鉄道踏切道と道路との交差点における交通信号表示制御につきましては,以前設置の信号機は,鉄道踏切動作状況に基づき,信号現示を制御する列車感応制御方式でありましたが,現示構成及び信号制御パラメータによって運用される定周期制御方式により整備したため,議員からもお話がありましたように,踏切道制御とのタイミングにずれが生じたものとなっております。  

小松島市議会 2022-06-21 令和4年産業建設常任委員会 本文 2022-06-21

◯ 尾山競輪局長  競輪局といたしましては,私個人的には違和感を感じておりましたが,当然これまでの経緯も踏まえまして,組合との関係と個々への支払いの中にずれが生じたということで,そこについては私の認識が甘かったということでおわびさせていただきます。 ◎ 池渕委員  いや,従事員組合の中,OBの方なんでしょ。

小松島市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会議(第2日目) 本文

各課が所管をいたしております例規につきましては,令和年度の1年間を通じ,条例規則等を中心に,法令や他の例規を引用している場合における,いわゆる条ずれが生じていないか,また,本来あるべき実務と条文規定との間において,そごが生じていないかをはじめ,法律政省令,並びに他の条例との整合性の図れない規定や文意不明の条文はないか,また,誤表記や不要な規定がないかなど,8つのチェック項目に沿いまして,全庁的

小松島市議会 2021-12-13 令和3年文教厚生常任委員会 本文 2021-12-13

◎ 杉本委員  答弁は聞かせていただいたんですが,質問された方の考え方と,やはり説明される側との教育論については若干ずれもありますし,また,教育だけでなし,やっぱり地域教育においても考え方が,地域教育現場でおられる方の感覚も,若干違うように私は感じております。そこら辺りもやっぱり十分考え,配慮していただかないと,何のために再編したのか分からないということになります。  

小松島市議会 2021-12-10 令和3年総務常任委員会 本文 2021-12-10

その中で,いろんな誤字・脱字だとか,条ずれを含め,様々な部分を,条例規則もですかね,改正されたと思うんですが,さきの一般質問で,小松島隣保事業運営規則を例に,ちょっとお話しさせていただきますと,その規則そのもの自体は,全く機能してなかったんじゃないか,運用,全然もうされてないんじゃないかというふうに感じた部分があって,その辺について,ちょっと一般質問で問わせていただきました。

小松島市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会議(第3日目) 本文

この1.57ショック以降の動きを見てみますと,1999年に少子化対策基本方針,2003年に少子化対策基本法,2004年に少子化対策白書作成などが行われており,既に政府としましては,問題を認識していたにもかかわらず,本格的に少子化対策に着手するまでに約10年かかっておりまして,この政策の遅れと当事者の認識ずれが,現在の少子化の要因となっているようでございます。  

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議(第1日目) 本文

議案第80号の小松島個人番号利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例につきましては,マイナンバー法の一部改正により条ずれが生じていることから,所要改正を行うとともに,執行機関内での特定個人情報利用範囲を定めた別表の規定等について一部不備があることから,これを改めるものであります。  

石井町議会 2021-06-18 06月18日-04号

なお、第127条については法第100条第12項と第13項の項ずれを改めるものであります。 提出案文朗読をさせていただきます。 議員提出議案第1号石井町議会会議規則の一部を改正する規則。 表記議案別紙のとおり、地方自治法第112条及び会議規則第14条の規定により提出いたします。令和3年6月18日。石井町議会議長井上裕久殿。提出者石井町議会議員仁木孝

石井町議会 2021-06-18 06月18日-04号

なお、第127条については法第100条第12項と第13項の項ずれを改めるものであります。 提出案文朗読をさせていただきます。 議員提出議案第1号石井町議会会議規則の一部を改正する規則。 表記議案別紙のとおり、地方自治法第112条及び会議規則第14条の規定により提出いたします。令和3年6月18日。石井町議会議長井上裕久殿。提出者石井町議会議員仁木孝

三好市議会 2021-03-18 03月18日-05号

また、これまで個人請願者法人請願者を第1項でまとめて規定していたものを、今回、法人請願者に関しては第2項で別立て規定を行い、項ずれへの対応を第3項から第5項で行うものです。 附則といたしまして、この規則は公布の日から施行する。 以上、御審議の上、御賛同いただきますよう申し上げ、提案説明といたします。よろしくお願いをいたします。 ○議長多田敬君)  提出者説明が終わりました。 

三好市議会 2021-03-04 03月04日-02号

その中でも例えばバイオディーゼル燃料の推進であったり、ヤトロファプロジェクトだったり、菜の花プロジェクトだったり、いろいろ計画が進められてきたというふうに思いますが、今となっては少し国の進める方針方向性と三好市の持つ現状の計画というのについてずれが生じてきているというふうに考えていますが、これを基に環境基本条例環境基本計画に向けた動きをつくっていきたいというふうに考えています。

小松島市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会議(第1日目) 本文

議案第118号の,小松島地域経済牽引事業の促進による地域成長発展基盤強化に関する法律第25条に規定する固定資産税課税免除に関する条例の一部を改正する条例につきましては,条例において条文を引用している法令の一部改正に伴い,条例中に条ずれが生じていることから,所要改正を行うものであります。  

徳島市議会 2020-09-16 令和 2年第 5回定例会−09月16日-16号

答弁年度が少しずれがありますので概算で申し上げますが、本市にはゼロ歳児から5歳児まで、それぞれ約2,000人ずついる中で、ゼロ歳児は500人程度、1歳児、2歳児はそれぞれ1,000人程度しかお預かりできていません。また、認可外保育所で何人預かっているかも把握しておりません。3歳児においては幼稚園への入園もありますが、約1,200人程度しかお預かりしておりません。