209件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会議(第5日目) 本文

我が国におきましても,歴史的な円安とも相まって,日々の暮らしに欠かせない食品や日用品等価格が軒並み上昇し,3年目に入ったコロナ禍にあえぐ国民生活はさらなる苦境に置かれております。政府も相次いで経済対策を講じてはおりますが,現段階では息の長い対策が求められる様相も呈しているところであります。  

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

その後,中山市長が引き継がれましたが,コロナ禍の中で御苦労されているのは重々承知をしております。  しかしながら,この間も本市の人口は減少が続いています。私が一番危機感を感じたときは,地元小学校が1学年1クラスになると聞いたときでした。20年前になりますが,当時,長女が通う地元小学校は1学年2クラス,生徒は360人でした。10年前に初めて新1年生が1クラスになると聞いて,本当に驚きました。

小松島市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会議(第5日目) 本文

防災訓練では,南海トラフ地震及びそれに起因する津波災害を想定した小学校校舎屋上への津波避難訓練のほか,コロナ禍における避難所開設運営訓練などを行います。また,参加者皆様方が様々な防災に関する知識を身につけていただけるよう,各防災関係機関の御協力の下,今年も各種体験ブース等を設けることとしております。

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

数年のコロナ禍で収入が減った世帯にとっては,制服や体操服が安く購入できることで経済的負担も減っています。また,SDGsの機運が高まる中,再利用環境保全や資源の有効利用にもつながっています。本市においてこのような学用品の再利用をどのように行っているか,お伺いします。               

小松島市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会議(第1日目) 本文

以上,申し上げましたとおり,令和3年度は,コロナ禍という状況にもかかわらず,比較的堅調な決算でございましたが,本年度以降の自治体財政運営は,近年にない厳しい局面を迎えつつあると考えております。  新型コロナウイルス感染症対策に,引き続き予算措置を講じる必要がある一方,令和5年度以降,新型コロナウイルス感染症対策に係る交付金の見通しは,現状不透明であり,一般財源化も懸念されるところであります。  

小松島市議会 2022-08-10 令和4年第3回臨時会議(第1日目) 本文 2022-08-10

具体的には,原油高騰対策として,協定路線運行事業者のほか,医療施設高齢者入所施設高齢者在宅サービス運営する事業者に対する補助金,また,食材高騰対策として,未就学児が通う保育施設や小・中学校給食運営費補助金について所要補正を行うほか,コロナ禍接触機会減少に向け,公衆無線LAN整備といったデジタル化への推進費用や,学校での検診,イベント時における感染予防対策のための費用などについて所要補正

石井町議会 2022-06-17 06月17日-04号

長引くコロナ禍ウクライナ情勢、急速に進む円安等々、様々な要因が重なり物価高騰も続いておりますが、議員各位からいただきました一般質問等のご意見、ご提言を参考に自治体として住民の方々にどのような支援を行っていくことができるのか、しっかりと検討、研究を行いつつ、成果を実感していただけるよう取り組んでまいります。 

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

給食センターでは、昨年4月の稼働開始から現在まで特に大きな問題が発生しておらず、コロナ禍による影響はありましたが、おおむね順調に学校給食センター業務が行われているのではないかと考えております。以上でございます。 ○議長(井上裕久君) 大西隆夫君。 ◆5番(大西隆夫君) 新給食センターは順調におおむね運用されているということです。

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

田中参事からも、コロナ禍によりマスク越しコミュニケーションが当たり前の日常となって、これまでよりも声を聞き取りにくくなり、話の内容について不安を感じている方もおられるので、正確に文字変換がされるのであれば円滑なコミュニケーションが取れるようになると思うので、すぐに問い合わせてみますというご返事をいただいております。

小松島市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会議(第5日目)〔資料〕

                              〃     出 口 憲二郎                               〃     池 渕   彰                               〃     南 部   透                               〃     四 宮 祐 司                消費税インボイス制度実施中止を求める意見書  コロナ禍

小松島市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会議(第5日目) 本文

令和2年6月に副市長として現在の職に就任され,当時,市長就任間もない私に,長年,県職員等として培われた幅広い行政経験をもとに,適切な助言を与えてくださり,コロナ禍における小松島市政の難局を支えていただきました。また,事務方のトップとして,職員からの信頼も厚く,様々な行政課題への的確な御指導も賜りました。

小松島市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会議(第4日目)〔資料〕

───────┨ ┃ (件名・要旨)                                    ┃ ┃ 「消費税インボイス制度実施中止を求める意見書」を政府に送付することを求める陳情書  ┃ ┃                                            ┃ ┃【陳情の趣旨】                                     ┃ ┃ コロナ禍