2374件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会議(第5日目) 本文

さて,世相を表す今年の漢字に「戦」が選ばれたこの1年も,残すところ2週間余りとなりました。2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻は,多くのかけがえのない人命を奪い,1,000万人を超えるとも言われる方々のふるさとを奪いながら,今なお,続けられております。その影響はエネルギーや食料供給の分野に及び,国際経済を通じて世界中の人々の生活にも深刻な影を落としております。  

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

多いときには全体で120戸余り住宅件数がありました。現在では,市営住宅が芝生町の市営住宅旗山団地に統合移転されたのに加え,少子高齢化影響もあり,67戸と減少し,地域が衰退してしまいました。市営住宅は空き家になり,老朽化のため除却工事が予定されていると聞きました。市には跡地利用が決まっていないとのことで,跡地住宅地に分譲していただければ,地域活性化に大いに貢献できると考えます。

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

7,000人余りが8月に亡くなっております。高齢者もたくさん亡くなっていますね。そして10歳未満の死亡者も出ております。  この問題の最大の問題は,オミクロン株の特性を踏まえた新しい戦略が必要なんですね。ところが,政府首相官邸のホームページに取組の全体像というのが載っておるんですけど,昨年11月から何ら更新されてないんですよ。本当に政府戦略がないんです。

小松島市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会議(第1日目) 本文

本市の令和3年度普通会計決算につきましては,市制施行以後初めて,歳入歳出とも200億円を突破した令和2年度決算から,歳入総額では,17億2,600万円余り減少し,約188億8,900万円となり,歳出総額においても,19億8,400万円余り減少し,約180億9,900万円となりましたが,令和2年度に次ぐ過去2番目に大きな決算規模となりました。  

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

石井の学童保育は約150人余り昨日ですか、答弁しておりましたけれど、もっと人数がこれから増えると。駐車スペースとしましては、建物の前に6台ぐらいしかできません、駐車が。時間帯によりますと、路上駐車が増えて、本当に一般車両の通行がスムーズにはいってないようです。ここにおいても、車両事故人身事故が起こり得る状況と考えられますが、この点についてはどうでしょうか。 ○議長井上裕久君) 黒川参事

小松島市議会 2022-03-18 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-18

だから,そういう説明がなかったら,だってね,500万円余りこれ,和解で上げていく話やから,取りあえず,予算立てするときの,どこぞ,都市整備課かなんかに頼んで1回線を引いてもろとるんでしょう。だから,その資料がなかったら,これは,我々はこれを聞かされても分からんよという話やから,ここは,詳しく説明をしていただかんと,全く。普通に道路工事しますという話とはまた違う案件やけんね。

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

のほうからもございましたが,令和3年度の決算が確定をしていない現状では,経常収支比率実質公債費比率などの指標を含め新たな財政収支の見通しについては現状ではお示しをすることはできませんが,一般会計補正予算第11号,このたび予算として提出をいたしております3月補正予算案調整後において,予算上の数値とはなりますが,地方債残高につきましては,このたびの予算説明書にもございますように165億2,700万円余り

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

感染対策について,ここ2年余り本市でもコロナ対策に特化した部署を設けるなど,様々な対策を行ってきました。今定例会議でも,令和4年度の予算案が審議されますが,国からの新型コロナ対策のための臨時交付金を充てたコロナ対策事業も幾つかあります。事業の内容については,予算委員会のほうで,改めて質問したいと思います。