18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳴門市議会 2020-06-16 06月16日-02号

事業は、南海トラフ地震対策や誰もが利用しやすい庁舎とすることなどを目指して、議会も含めて市民皆さん方の幅広い議論の上に、これまで準備や検討が進んできたものであります。 経済性環境性能や新たな市の象徴としてのデザインなどを含めて、さまざまな点に配慮が行き届いたものでなければなりません。令和5年の竣工を迎えるまで引き続き精査を続けていくよう強く要望しておきたいと思います。 

石井町議会 2018-12-12 12月12日-03号

この中に南海トラフ地震対策編、また直下型地震対策編風水害対策編、大規模事故等災害対策編というように、その災害項目ごと防災計画が定められております。 ○議長後藤忠雄君) 大西隆夫君。 ◆4番(大西隆夫君) 続きまして、避難場所での対応についてお聞きします。 避難場所運営を円滑に行うためには、現実統制のとれた対応現場では困難であるとのことです。何よりも現場状況に応じた決断が重要である。

石井町議会 2018-12-12 12月12日-03号

この中に南海トラフ地震対策編、また直下型地震対策編風水害対策編、大規模事故等災害対策編というように、その災害項目ごと防災計画が定められております。 ○議長後藤忠雄君) 大西隆夫君。 ◆4番(大西隆夫君) 続きまして、避難場所での対応についてお聞きします。 避難場所運営を円滑に行うためには、現実統制のとれた対応現場では困難であるとのことです。何よりも現場状況に応じた決断が重要である。

鳴門市議会 2018-09-18 09月18日-02号

このようなことで先ほど申しました地域防災計画の足らざるところを補完し、大災害時においても行政の使命を達成するために、本市では地域防災計画南海トラフ地震対策編で、業務継続計画策定運用に努めるなど、大規模地震時における業務継続体制を図ると、こういうふうに示しております。 そこで、当市の業務継続計画についてお伺いします。 

阿南市議会 2017-03-13 03月13日-04号

南海トラフ地震対策として国土交通省が進めてきた辰巳工業団地周辺堤防かさ上げ工事が完了し、万全の態勢が整いつつあります。 しかしながら、阿南市が管理する樋門2カ所において、津波警報発令時に閉鎖がされないと聞き及んでいるところでございます。理由としては、樋門現地操作であるために、作業者津波により被災する可能性があることから、市は樋門閉鎖対応を行わない、そういう事情は理解はできます。 

鳴門市議会 2016-12-06 12月06日-02号

水道事業ビジョンについては、北島町との浄水場施設広域化、差し迫った南海トラフ地震対策について質問していきます。 さて、具体的な質問に入る前に、上下水道事業を考える際に避けて通れない人口減少に関して状況を整理しておきたいと思います。なぜなら、人口減少を前提に上下水道事業の問題は扱われなくてはならないからです。

小松島市議会 2016-06-03 平成28年6月定例会議(第3日目) 本文

南海トラフ地震対策のためにも,老朽化したこの水門整備が急がれます。  設計を立江駅近くにあります立江川の水門と,旧国道55号線の急カーブを改良したような工法にすれば,県道三叉路交差点も広がり,交通緩和にもなりすばらしいものとなります。  排水対策はもちろんですが,交通対策避難路対策など,多くの懸案の解決になりますので,ぜひ早い改良事業の着手に強く県に働きかけてほしいと思います。  

阿南市議会 2014-05-30 06月06日-01号

本年3月には、南海トラフ地震対策特別措置法に基づく南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域に本市も指定され、新たな計画づくり地震津波対策が求められていることから、今後、津波避難計画津波防災マップをもとに、南海トラフ地震防災対策推進計画及び津波避難対策緊急事業計画の作成に取り組んでまいりたいと考えております。 

鳴門市議会 2014-05-29 06月05日-01号

このような中、去る3月28日、政府の中央防災会議において、南海トラフ地震対策推進に関する基本方針となる南海トラフ地震防災対策推進基本計画が発表されるとともに、本市が南海トラフ地震で大きな津波被害が想定される地域として、県内の沿岸に位置する他の自治体とともに南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域に指定されました。 

阿南市議会 2014-03-10 03月10日-02号

また、移転等計画がある場合は、南海トラフ地震対策特別措置法成立したことに伴う補助制度を活用すべきだと考えますが、御見解をお伺いいたします。 次に、教育行政についてであります。 平成26年2月28日、教育行政でも特にいじめについて、いじめの指導についてでございます。 平成26年2月28日、阿南文化会館にて「子どもの人権について」と題しての阿南人権教育協議会課題別推進員会に参加しました。

小松島市議会 2013-12-03 平成25年12月定例会議(第3日目) 本文

また,補助制度につきましては,先ほど安平議員さんの御質問にもございましたが,南海トラフ地震対策特別措置法が11月22日に国会成立いたしておりますが,詳しい内容はまだちょっと判明いたしておりません。また,複合施設では,補助制度が現在の時点はございませんので,市の事業によって事業を行う予定といたしております。  以上でございます。               

徳島市議会 2013-09-10 平成25年第 3回定例会-09月10日-14号

また、国・県に対しましては、津波被害を低減するために、防波堤や堤防などの早急な強化を要望するとともに、南海トラフ地震対策特別措置法早期成立とあわせて、地震津波対策を行う市町村への財政支援の拡充につきまして、市長会も含めてあらゆる機会を通じて、今後も引き続き要望していきたいと思っております。  

徳島市議会 2013-06-10 平成25年第 2回定例会-06月10日-07号

その結果、国においては、先日国会に提出され、本年度中に成立を目指すとされております南海トラフ地震対策特別措置法案では、著しい被害が生じる津波避難対策特別強化地域に指定された場合、津波避難対策緊急事業計画策定した上で、避難施設等整備する場合に、国の補助割合が3分の2にかさ上げされるなどの特例措置が講じられるとのことであり、法案地域指定の動向を見きわめる必要があると考えております。  

  • 1