34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳴門市議会 2021-06-16 06月16日-04号

私の信条とは異なり、選挙前のパフォーマンスでしかないと思いましたゆえ、本来は改革をなすべきことは賛成ですが、賛成するわけにはまいらず、今回は同僚議員とともにコロナ禍市民生活に様々な影響があるならこそ、もう一つの改革、身を切る改革議員報酬時限措置削減案東会長ほか5名の同僚議員とともに提案しましたが、これは簡単に否決をなさいました。

鳴門市議会 2017-12-15 12月15日-05号

仮にそうだとすれば、今回提出されている意第2号道路財特法における補助率等嵩上げ措置継続を求める意見書ですが、これは財源も含めての時限措置ですから、当然継続するためにはさらなる財源が必要になります。 しかしながら、この意見書を見ても、継続必要性は訴えられているものの、財源確保の方策については全く示されておりません。 

小松島市議会 2017-12-04 平成29年12月定例会議(第4日目) 本文

道路事業については,先ほどもありましたけれども,平成20年から道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律,いわゆる道路財特法規定に基づき,補助事業等について,嵩上げ措置が行われておりましたが,この嵩上げ措置というのが,平成29年度までの10年間時限措置ということになっておりました。  しかしながら,本市においても,地方創生全力を挙げて取り組んでおります。

徳島市議会 2017-09-26 平成29年第 3回定例会−09月26日-16号

現在、道路事業については、道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律規定により、地域高規格道路交付金事業補助率等がかさ上げされておりますが、この措置平成29年度までの時限措置となっております。これによりまして、現在、徳島市道につきましては、50%が55%となっており、5%のかさ上げ措置がなされております。  

鳴門市議会 2014-12-16 12月16日-05号

地方公共団体金融機構への納付金制度については、昭和45年度に創設されたものでありますが、これは当時、公営競技収益が著しい増加を示し、公営競技を実施する施行団体と非施行団体との行政水準財政力の不均衡が問題となったため、公営競技収益均てん化を目的に10年間時限措置として導入されたものでありますが、その後、累次にわたり期限延長されてきております。 

鳴門市議会 2012-12-07 12月07日-02号

国は、協会けんぽに対し、2010年度から3年間に限り、国庫補助率を13%から16.4%に引き上げたり、後期高齢者支援金負担方法を変更し、3分の1を総報酬割にしたり、特例支援措置を実施していますが、協会けんぽへの財政支援措置は、2010年から今年度までの時限措置としております。大企業健康保険組合も同じことが言えます。このところの日本の大手電化メーカーも不況が続いております。

鳴門市議会 2012-02-28 02月28日-03号

当時において既に流域下水道事業整備が相当程度進行している状況を踏まえまして、本市における下水道事業の推進を前提としながらも、市民の皆様にとってできるだけ負担の少ない、また接続していただきやすい環境を整えるべく、時限措置による下水道使用料の3年間の20円の減額や適正な維持管理を条件とする下水道事業区域内の合併処理浄化槽接続猶予措置などについても当時からさまざまな御提案をしてきたところでございます。

石井町議会 2011-03-07 03月07日-02号

しかし、時限処置っていうことで、例えば鳴門市では下水道の月400円引き下げっていうことで、年間約1,200万円っていうのは一般財源などから補てんする予定で9年度から3年間時限措置そういう市町村もあります。 石井町は、例えば私は19年5月30日に原徳島市長にお会いしまして、水道料金値下げについて要望してきました。

石井町議会 2011-03-07 03月07日-02号

しかし、時限処置っていうことで、例えば鳴門市では下水道の月400円引き下げっていうことで、年間約1,200万円っていうのは一般財源などから補てんする予定で9年度から3年間時限措置そういう市町村もあります。 石井町は、例えば私は19年5月30日に原徳島市長にお会いしまして、水道料金値下げについて要望してきました。

  • 1
  • 2