67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

いじめがあることが確認された場合、学校は直ちにいじめを受けた児童生徒等の安全を確保し詳細を確認した上で、いじめたとされる児童生徒に対して事情を確認し適切に指導するなど組織的な対応を行いますが、重大事態へ移行した場合はより慎重に対応しなければならないと考えています。以上です。 ○議長井上裕久君) 武市奈見子君。 ◆1番(武市奈見子君) ありがとうございました。 

小松島市議会 2022-03-22 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-22

◎ 吉見委員  324ページ,準要保護生徒等就学援助事業781万4,000円,特別支援教育就学奨励費令和4年度が159万9,000円,令和3年度が138万円,準要保護生徒就学援助費588万円,令和3年度が537万円,夜間中学校生徒就学援助費令和4年度が8万2,000円,令和3年度はなし,中学校教材用備品購入事業118万2,000円,令和3年度が63万円,これはどうしてこういうふうに変動があって,

小松島市議会 2022-03-10 令和4年文教厚生常任委員会 本文 2022-03-10

◯ 曽我部学校課長  県教育委員会のほうでは,新型コロナウイルス感染症感染し,検査日に入院または自宅宿泊施設において,療養中のために一般選抜を受験できない生徒等に対して,本年度は,例年の一般選抜の追検査日,追面接日に加え,3月23日に特別追検査,特別追面接日を設定しております。  

石井町議会 2021-09-13 09月13日-02号

学校における感染拡大防止対策としては、児童生徒等教職員に毎日の検温等健康観察徹底し、発熱等新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる場合は登校や出勤しないことの徹底や、マスク、手洗い、換気等の基本的な感染症対策のさらなる徹底を今後も継続することが大切と考えています。以上です。 ○議長井上裕久君) 谷脇孝子君。 ◆8番(谷脇孝子君) 先生方も本当に大変だと思います。

小松島市議会 2021-03-22 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-03-22

準要保護生徒等就学援助事業ということで,この間も一般質問の中で少し触れさせていただいたんですが,学校現場の中では非常に配慮をされている援助事業と思います。子どもたちが伸び伸びと,どういう環境の中であったとしても,伸び伸びと,給食をきちんと食べ,学習の学びが保障されている援助体制であると思います。

阿南市議会 2020-09-09 09月09日-03号

本市におきましては、自家用車を利用することができない高齢者及び障害者、並びに児童生徒等移動困難者として捉えております。 移動困難者への対策といたしまして、持続可能な地域公共交通網の構築、維持は不可欠と考えておりますが、地域公共交通高齢者福祉や通学のみならず、観光や将来を見据えた都市計画等まちづくり全般に関わってくるものであります。 

石井町議会 2020-06-19 06月19日-04号

児童生徒等濃厚接触者に特定された場合は、各学校において当該児童生徒等に対し出席停止とします。なお、濃厚接触者に対して出席停止とした場合、出席停止期間期間感染者最後濃厚接触者をした日から起算して2週間とします。感染者等が発生した場合は関係機関連携を図り、早期対応したいと考えています。以上です。 ○議長後藤忠雄君) 山根由美子君。 ◆12番(山根由美子君) ありがとうございました。

石井町議会 2020-06-19 06月19日-04号

児童生徒等濃厚接触者に特定された場合は、各学校において当該児童生徒等に対し出席停止とします。なお、濃厚接触者に対して出席停止とした場合、出席停止期間期間感染者最後濃厚接触者をした日から起算して2週間とします。感染者等が発生した場合は関係機関連携を図り、早期対応したいと考えています。以上です。 ○議長後藤忠雄君) 山根由美子君。 ◆12番(山根由美子君) ありがとうございました。

石井町議会 2020-06-17 06月17日-03号

このため、外から教室等に入るときやトイレの後、給食の前後など小まめに手を洗うこと、人に感染させないために、せき、くしゃみをする際、マスクティッシュハンカチなどを使って口や鼻を押さえるせきエチケット、特に多くの児童生徒等が手を触れる箇所消毒などが大切と考えています。 密閉回避として、換気については、授業中は必ずしも窓を広くあける必要はありません。

石井町議会 2020-06-17 06月17日-03号

このため、外から教室等に入るときやトイレの後、給食の前後など小まめに手を洗うこと、人に感染させないために、せき、くしゃみをする際、マスクティッシュハンカチなどを使って口や鼻を押さえるせきエチケット、特に多くの児童生徒等が手を触れる箇所消毒などが大切と考えています。 密閉回避として、換気については、授業中は必ずしも窓を広くあける必要はありません。

石井町議会 2020-06-08 06月08日-01号

大型連休を控え、県境を越えた人の移動により感染拡大リスクが高まることが考えられたため、石井総合教育会議設置要綱に基づき、児童生徒等生命または身体に現に被害が生じるおそれがあると見込まれる場合等の緊急の場合に講ずべき措置として総合教育会議を招集し、大型連休明けから2週間となる5月20日までの間を休校期間とすることを決定いたしました。

石井町議会 2020-06-08 06月08日-01号

大型連休を控え、県境を越えた人の移動により感染拡大リスクが高まることが考えられたため、石井総合教育会議設置要綱に基づき、児童生徒等生命または身体に現に被害が生じるおそれがあると見込まれる場合等の緊急の場合に講ずべき措置として総合教育会議を招集し、大型連休明けから2週間となる5月20日までの間を休校期間とすることを決定いたしました。