64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

このように小松島の将来像を見据えた取組を進めておりますが,議員御案内の自転車を活用した観光,いわゆるサイクルツーリズムにつきましては,近年の健康志向環境意識の高まりのほか,観光スタイルが物の消費から体験型の観光に移っている状況などもあり,全国的に自転車を活用した様々な観光地域づくりへの取組が行われているところでございます。

阿南市議会 2021-03-10 03月10日-03号

今後におきましても、本市の地域資源とマッチした民間主導の新たな体験型観光プログラム観光ルートの確立を支援し、観光地域づくり推進してまいりたいと考えております。 以上、御答弁とさせていただき、以下の質問につきましては、担当部長より御答弁を申し上げます。 ○副議長藤本圭議員) 松内企画部長総務部長。  

三好市議会 2021-03-08 03月08日-04号

2点目については、商工費観光振興費の中で、新たな事業として持続可能な観光地域づくりモデル市町村形成事業ということがお示しをされています。いわゆるSDGsに基づいた取組が新しく始まるのかなというふうに思いますけれども、初めて聞く事業ですので、その事業内容、具体的な説明をお聞かせをいただければと思います。 

三好市議会 2021-02-25 02月25日-01号

増加の主な要因は、本年度新たに持続可能な観光地域づくりモデル市町村形成事業を実施することによるものでございます。また、ウォータースポーツ推進事業として、三好ポータルメディア構築及び運営事業費を計上し、情報の政策を一元的に管理し、SNS等を活用し国内外に積極的に情報発信を行うというものでございます。 

阿南市議会 2020-09-10 09月10日-04号

市としましては、今後におきましても、県南地域誘客及び観光地域づくりの中核を担う司令塔的存在である観光局連携、協力、並びに支援し、観光振興に邁進してまいりたいと考えております。 次に、様々なイベントが中止になる中、コロナ収束後の観光産業を盛り上げるための検討をされたのでしょうかについてでございます。 

徳島市議会 2020-03-05 令和 2年第 1回定例会−03月05日-01号

さらに、観光地域づくりかじ取り役となる一般社団法人イーストくし観光推進機構を設立し、地域の強みを生かした観光振興や、地域活性化に向けた取組を進めてまいりました。また、徳島県とは税務職員を相互併任し、滞納事案への対応を図っております。  さらに、民間企業のノウハウやネットワーク等を活用して地域課題の解決や地域活性化を図るため、就任からこれまでに8社と包括連携協定を締結いたしました。  

鳴門市議会 2020-02-25 02月25日-02号

徳島東部DMO推進事業につきましては、徳島東部地域15市町村及び民間事業者広域連携による観光地域づくり推進事業となっております。 最後に、「なると第九」ローカルブランディング推進事業につきましては、平成30年の「なると第九」100周年に向けた準備やイベント開催など「なると第九」のブランド化を促進する事業を実施してまいりました。 

徳島市議会 2019-12-10 令和 元年第 5回定例会-12月10日-20号

イーストくし観光推進機構は、8月に観光庁観光地域づくり法人、いわゆるDMOに登録をされました。観光地域づくり法人とは、観光を手段として地域での観光消費額を増大させ、旅行者地域住民のコミュニケーションを創出し、いきいきとした地域推進する法人であり、法人のミッションは、観光消費額増加旅行者に選ばれる地域となることによるシビックプライドの向上であります。

三好市議会 2019-09-10 09月10日-03号

今後は、引き続き関係者との協議を進めながら、早期に観光客に対する危機管理マニュアルを作成、地元関係者への浸透を図るとともに、その実効性の検証や必要に応じたマニュアルの改善、見直しについても取り組みを進めながら、外国人観光客に対する、安全・安心な旅行環境を提供できる観光地域づくりを進めてまいりたいというふうに考えております。御理解をよろしくお願いいたします。 ○議長立川一広君)  平田議員

徳島市議会 2019-09-09 令和 元年第 4回定例会−09月09日-12号

また、訪日外国人旅行者受け入れ環境を整備するため、無料公衆無線LANサービスエリア拡大を、今議会に補正予算として上程するとともに、先月、国から観光地域づくり法人、いわゆる日本版DMOに登録された一般社団法人イーストくし観光推進機構連携しながら、観光客誘致による観光振興交流人口拡大による地域活性化を進めてまいります。  次に、地域経済活性化についてであります。  

鳴門市議会 2019-06-10 06月10日-04号

少子・高齢化による地域経済社会の衰退が叫ばれる中、政府はまち・ひと・しごと創生長期ビジョンを掲げ、人口減少克服地方創生を打ち出し、地方における新たな産業の育成を示す中で、観光地域づくり、ローカル版クールジャパン推進を打ち出しています。 そのような中、最近、訪日外国人を意味するインバウンドという言葉を新聞や雑誌でよく目にするようになりました。訪日外国人増加の一途をたどっているからです。

三好市議会 2019-03-06 03月06日-04号

三好市では、西日本第2の高峰剣山を初めとする山々や吉野川の名勝大歩危・小歩危などの自然資源、祖谷のかずら橋、平家落人伝説などの歴史文化資源、市内で製造される土産物や地域特産品、またこの地域で暮らす人々の生活文化など、あらゆる資源を活用する三好市まるごと観光地域づくりをコンセプトとして、成長性の高い観光産業を市のリーディング産業に位置づけ、観光振興を図ることにより多様な産業への経済波及効果や雇用の創出

徳島市議会 2019-03-04 平成31年第 1回定例会−03月04日-01号

また、観光振興では、徳島東部地域の15市町村民間事業者等連携し、観光地域づくりかじ取り役となる、一般社団法人イーストくし観光推進機構を設立するとともに、徳島市の観光資源を盛り込んだ観光プロモーションビデオを制作したほか、台湾台北市において徳島市として初となる海外での観光PRイベントを開催するなど、インバウンド誘客にも積極的に取り組んでまいりました。  

三好市議会 2019-02-25 02月25日-01号

続いて、ビジット・ジャパン地方連携事業を初めとしたインバウンド誘客推進事業、続いてジオパーク認定に向けて郷土愛の醸成と地域づくり観光振興に生かすためにジオパーク事業を、19節負担金、補助及び交付金におきましては、観光地域づくりプラットホーム負担金などとして、地域連携DMOそらの郷として国費事業を活用した広域連携観光事業推進していく予定であります。 

三好市議会 2018-12-03 12月03日-01号

款商工費、1項商工費、3目観光振興費は100万円を追加するもので、内容徳島香港季節定期便就航に伴う外国人誘客促事業実施のための観光地域づくりプラットホーム負担金で、財源一般財源でございます。4目観光施設管理費は250万円を追加するもので、内容は7月豪雨に伴うアクセス道不通による指定管理者に対する塩塚キャンプ場休業損失補填金で、財源一般財源です。 51ページをお願いします。