2089件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

これらのコンパクトシティを実現した場合,一定数の人口が1か所に集まることにより,その結果,医療,福祉,商業など生活サービス持続性が向上し,生活に必要な施設が集まるため,移動も徒歩や公共交通機関で通え,また,近年世界的にも取り組んでおりますカーボンニュートラル,脱炭素社会の実現への寄与,そして行政としても財政負担についても軽減されるようになります。  

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

部活動運営主体地域に移行しようとする背景には,少子化のために中学校の規模が小さくなり,部活動運営が厳しくなってきたことや,教員の働き方改革の一環として,業務負担軽減しようとする動きが進んでいる,そういうことになります。  昨年,今後中学校部活動をどのようにしていくかという質問に対する御答弁は,このような内容です。

小松島市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会議(第5日目)〔資料〕

                                 ┃ ┠───────┴─────────────────────────────────┨ ┃                                         ┃ ┃【評価説明】                                   ┃ ┃ 頻繁に発生する豪雨災害に強い都市づくり推進のため,排水機能整備・維持は,浸水 ┃ ┃被害防止軽減

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

1問目は,漏水に係る水道料金軽減について質問します。  先日,知人とそうまんをしていて,そうまんとは僕らの地域では雑談ですね,水道料金の話になりました。漏水の修理が完了したとき,水道料金軽減措置を受けられることをその人は全然知りませんでした。まだまだこの制度について,住民はあまり知らないのではないかと感じました。  そこでお伺いします。

小松島市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会議〔資料〕

                 │「3年雇用止め」の撤廃について     ┃ ┠───────┼─────────────────┴────────────────────┨ ┃答弁を求める者│市長関係部長                               ┃ ┠───────┼─────────────────┬────────────────────┨ ┃吉見 勝之  │1.漏水に係る水道料金軽減

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

教師の方の負担軽減、負担が増えるのではなしに、逆に負担がこれによって、活用することによって減るような活用というのが望ましいのではないかと思いますので、さらに取組をよろしくお願いしたいと思いますし、また機会がありましたら、ぜひ見学等もさせていただけたらなと思っておりますので、またよろしくお願いします。 

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

また、各自治体において地方創生臨時交付金を活用した水道料金負担軽減要望書が連日提出されておるとの報道もなされております。 そこで、お伺いいたします。 本町におきまして、水道料金負担軽減コロナ禍における原油価格物価高騰対応分地方創生臨時交付金を活用してはどうかと考えますが、水道課長答弁よろしくお願いいたします。 ○議長井上裕久君) 盛水道課長