20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松島市議会 2021-09-09 令和3年総務常任委員会 本文 2021-09-09

◎ 佐藤委員長  次に,陳情第2号 辺野古基地建設中止と,普天間基地沖縄県外・国外移転について国民的議論を行い,憲法に基づき公正かつ民主的に解決するべきとする意見書採択を求める陳情についてを議題といたします。  それでは,委員皆さんより,陳情第2号について,御意見等ございませんか。

小松島市議会 2019-09-10 令和元年総務常任委員会 本文 2019-09-10

次に,陳情第4号 辺野古基地建設即時中止と,普天間基地沖縄県外・国外移転について,国民的議論により,民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書採択を求める陳情陳情第5号 辺野古基地建設即時中止と,普天間基地沖縄県外・国外移転について,国民的議論により,民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書採択を求める陳情陳情第6号 日本政府に「核兵器禁止条約の調印・批准

小松島市議会 2019-09-05 令和元年9月定例会議(第5日目) 本文

また,6月定例会議において付託され,審議継続しておりました陳情4件,陳情第4号 辺野古基地建設即時中止と,普天間基地沖縄県外・国外移転について,国民的議論により,民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書採択を求める陳情陳情第5号 辺野古基地建設即時中止普天間基地沖縄県外・国外移転について,国民的議論により,民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書採択

小松島市議会 2019-09-04 令和元年9月定例会議(第4日目)〔資料〕

┃   全国知事会の「米軍基地負担に関する提言」の主旨に基づいて,地方自治根幹     ┃ ┃   を脅かす日米地位協定見直しを国に求める意見書を提出する事を求める陳情書     ┃ ┃                                            ┃ ┃【陳情要旨】                                     ┃ ┃ 2018年10月,辺野古

小松島市議会 2019-06-19 令和元年総務常任委員会 本文 2019-06-19

次に,陳情第4号,辺野古基地建設即時中止と,普天間基地沖縄県外・国外移転について,国民的議論により民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書採択を求める陳情陳情第5号,辺野古基地建設即時中止と,普天間基地沖縄県外・国外移転について,国民的議論により,民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書採択を求める陳情陳情第7号,米軍普天間飛行場辺野古移転を促進する

小松島市議会 2019-06-05 令和元年6月定例会議(第5日目) 本文

委員会は,今定例会議において付託されました,議案第47号 小松島事務手数料条例の一部を改正する条例について,議案第48号 小松島火災予防条例の一部を改正する条例について,議案第53号 徳島市町村総合事務組合規約の変更について,以上議案3件と,陳情第4号 辺野古基地建設即時中止と,普天間基地沖縄県外・国外移転について,国民的議論により,民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書

小松島市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会議(第3日目)〔資料〕

┠……………………………………………………………………………………………………………………┨ ┃ 安倍晋三首相は2015年4月8日参議院予算委員会で「辺野古問題は国政の重要事項にあたる」 ┃ ┠……………………………………………………………………………………………………………………┨ ┃と述べ,2016年9月16日の福岡高裁那覇支部判決は,辺野古基地建設が「自治権の制限」  ┃ ┠………………

小松島市議会 2019-03-03 平成31年3月定例会議(第3日目)〔資料〕

┃   全国知事会の「米軍基地負担に関する提言」の主旨に基づいて、地方自治根幹を    ┃ ┃   脅かす日米地位協定見直しを国に求める意見書を提出する事を求める陳情について   ┃ ┃                                            ┃ ┃【陳情要旨】                                     ┃ ┃ 2018年10月、辺野古

鳴門市議会 2019-02-26 02月26日-03号

まず、質問に入る前に、24日の日曜の夜、日本平成最後となると思われる沖縄米軍普天間飛行場名護辺野古移転をめぐる住民投票の速報が入ってまいりました。住民投票と言えば、徳島の第十堰で、1999年に第十堰可動化反対運動住民投票の発端であり、今さらながら徳島県民のパワーを思い起こし、懐かしく、また住民主体政治に関心を示すことが必要であるということを思い知らされています。 

三好市議会 2015-12-18 12月18日-05号

沖縄辺野古基地建設埋め立て強行武器輸出や5兆円を超す軍事防衛費予算化米軍、多国籍軍自衛隊共同訓練などを実施をしております。自衛隊員が海外で人を殺し殺される現実の危険性が、シリアやイラク、アフガニスタン、南スーダンなどで起こり得る事態となっております。 ことし8月には、米軍有志国連合で中東への自衛隊派遣を要請してきております。

阿南市議会 2015-09-10 09月10日-03号

私ごとになりますが、7年間の衆議院議員生活のうち安全保障委員を何年か務めさせていただきまして、今話題になっております辺野古にも2回ほど行ってまいりました。そして、県内の市町村長といろいろお話をする機会がありました。当時から大きな問題になっておりましたが、日本の面積の0.6%でしかない地域に国内の米軍基地の、あるいは施設の74%が集中している。これが沖縄のまさに負の遺産でございます。

徳島市議会 2014-12-08 平成26年第 4回定例会-12月08日-17号

11月16日投開票された沖縄県知事選挙で、名護辺野古への新基地反対を掲げた翁長氏が、10万票の大差で勝利しました。この沖縄の勝利は、国民の声を聞かずに暴走を続ける安倍政権国民の声が追い詰めた象徴的な出来事でした。  12月2日公示、14日投票で、今まさに解散総選挙の真っただ中です。

三好市議会 2011-03-09 03月09日-02号

しかし、御承知のように、沖縄名護辺野古地区は、在日アメリカ軍普天間飛行場代替施設移設先として全国に注目を浴びている地域でございます。長年にわたって日本国の安全と地域振興のはざまで苦悩を続けられている名護市の皆さんの思いを少しは感じることができた行政視察でございました。 さて、三好市も合併の苦難を乗り越え、3月1日から6年目を迎えました。

石井町議会 2010-06-22 06月22日-04号

沖縄普天間基地移設問題では、沖縄県民は強く反発しており、最近の世論調査でも84%の県民辺野古移設反対し、38%の人が無条件撤去を求めております。アメリカに対して対等立場で対応するなら、沖縄県民の声を素直にアメリカ政府に伝えるべきだと思います。基地のために苦しめられてきた沖縄県民が、基地のない沖縄への第一歩にするべきでございます。憲法9条を堅持し、対等、平等こそ平和な社会になります。

石井町議会 2010-06-22 06月22日-04号

沖縄普天間基地移設問題では、沖縄県民は強く反発しており、最近の世論調査でも84%の県民辺野古移設反対し、38%の人が無条件撤去を求めております。アメリカに対して対等立場で対応するなら、沖縄県民の声を素直にアメリカ政府に伝えるべきだと思います。基地のために苦しめられてきた沖縄県民が、基地のない沖縄への第一歩にするべきでございます。憲法9条を堅持し、対等、平等こそ平和な社会になります。

徳島市議会 2010-06-15 平成22年第 2回定例会-06月15日-08号

また、米軍普天間飛行場移設問題では、日米共同声明より何とか辺野古移設で努力することになりましたが、無用の混乱をもたらしました。内政では、子ども手当や農家への戸別所得補償など、財源の当てのない国債発行頼みばらまき政策を推し進めて、付加価値を生む経済政策をないがしろにし、一億総貧乏への道を歩もうとしています。

  • 1