32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳴門市議会 2021-06-16 06月16日-04号

本市では、こうした分散避難を推進する取組一環として土砂災害警戒区域などにお住まいの要配慮者方々を対象に台風大雨災害時において警戒レベル3、高齢者等避難以上の避難情報が発令された際に避難先としてホテル旅館などを活用した場合、宿泊費の一部を補助するWITHコロナ事前避難促進事業徳島県と連携して本年5月から開始したところです。 

鳴門市議会 2021-06-15 06月15日-03号

土砂災害警戒区域などにお住まいの要配慮者方々については、台風大雨災害時において、警戒レベル3、高齢者等避難以上の避難情報が発令された際に避難先としてホテル旅館などを活用した場合、宿泊費の一部を補助する「WITHコロナ事前避難促進事業」を徳島県と連携して本年5月から開始しておりますので、早め早め避難に御活用ください。 

石井町議会 2021-06-14 06月14日-02号

昨年の台風10号で九州各県におきまして、ホテル旅館等宿泊施設避難先とした事例が多く見られたことから、昨年10月から11月の間、避難者安全確保及び避難所での3密の回避を図るために、事前避難としてホテル旅館等を活用する避難者に対し宿泊費の一部を助成するWITHコロナ事前避難緊急対策事業徳島県の単独事業として実施されております。

石井町議会 2021-06-14 06月14日-02号

昨年の台風10号で九州各県におきまして、ホテル旅館等宿泊施設避難先とした事例が多く見られたことから、昨年10月から11月の間、避難者安全確保及び避難所での3密の回避を図るために、事前避難としてホテル旅館等を活用する避難者に対し宿泊費の一部を助成するWITHコロナ事前避難緊急対策事業徳島県の単独事業として実施されております。

鳴門市議会 2021-05-31 06月07日-01号

また、台風大雨災害時において、警戒レベル3「高齢者等避難」以上の避難情報を発令した場合には、浸水想定区域にお住まいで、かつ、コロナ禍において特に配慮が必要となる要介護認定3から5までの認定を受けられている方、身体障害者手帳1級または2級を所持する方などが災害時の避難場所として県内約120のホテル旅館を利用した際、宿泊費の一部を補助する鳴門WITHコロナ事前避難促進事業を5月1日から11月30

鳴門市議会 2021-02-24 02月24日-02号

令和3年度当初予算に計上している主な事業につきましては、感染拡大防止対策事業として、保育所等感染症予防対策事業をはじめ、各避難所における感染症対策資機材等整備事業災害時の事前避難としてホテル旅館等を活用する場合における宿泊費の一部を補助するWITHコロナ事前避難促進事業令和2年度に引き続き介護保険施設や障がい福祉施設等職員へのPCR検査支援事業などを計上しております。 

鳴門市議会 2021-02-10 02月17日-01号

まず、WITHコロナ事前避難促進事業についてですが、大雨台風接近により避難準備高齢者等避難開始といった避難情報が発表されたとき、土砂災害洪水高潮被害が予想される地域にお住まい高齢者障害者等配慮を要する方や付添いの方が事前避難としてホテル旅館等を利用した場合、県からの補助金を含めて1人当たり1泊5,000円を上限として宿泊費補助を行うものであります。 

阿南市議会 2020-12-11 12月11日-04号

また、WITHコロナ時代を見据えて、効果的に移住・定住につなげるために、今後、どのような取組をするのか、お伺いいたします。 次に、今後、JAグループ企業ら人手不足の産業、自治体が連携し、しっかりとした相談窓口の充実を図ることと、交流人口関係人口をどう増やして定住につなげるのか、地域活性化を担う人材確保の力となるのではないかと思います。お伺いいたします。 

阿南市議会 2020-12-10 12月10日-03号

今議会に提出されている補正予算の中で、WITHコロナポストコロナ時代生活様式を見据えた新しい図書館スタイルとして、市庁舎を活用した図書館カウンター整備が打ち出されております。新型コロナウイルスへの対応はもとより、市庁舎スペースを有効活用する発想、そして本を通した新たな市民憩いスペース創出と、一石三鳥のユニークかつ先進性のある取組と大きな期待を寄せているところであります。 

阿南市議会 2020-09-08 09月08日-02号

コロナ禍の影響で人や物の動き、経済の流れが少しずつ変わりつつある中、WITHコロナの下、野球と豊かな自然を組み合わせた新しい合宿ツアー市民の関心が高い新たなイベント開催により、交流人口、さらには関係人口創出拡大につなげ、本市まちづくり活性化につながるよう取組を進めてまいりたいと考えております。 次に、那賀川社会福祉会館の建設についてでございます。 

阿南市議会 2020-08-25 09月01日-01号

現時点において、市内での感染リスクをゼロに抑えることは非常に困難な状況にありますが、今後におきましても、感染予防対策に万全を尽くしてまいりますとともに、WITHコロナと言われる、コロナ禍における新しい生活様式地域社会への定着、段階的な地域経済活動レベルの引上げに向け、可能な限りの対策に全力で取り組んでまいります。 

鳴門市議会 2019-11-20 11月27日-01号

また、総合戦略推進費の委託料である第2回なると島田ハーフマラソンwith吉本喜劇開催業務に関して、参加者数事業費について質疑があり、平成30年度の申込者数は1,427名、出走者数は1,268名、完走者数は1,230名で、県外からの参加率は33.2%と、前回から倍増しており、全体の事業費総額は2,149万円となっているとの説明がありました。 

鳴門市議会 2019-02-12 02月19日-01号

まず、ランニングイベントなると島田ハーフマラソンwith吉本喜劇につきましては、さらに特色を持ったランニングイベントとなりますよう、今後検討を重ね、吉本興業を初めとする関係機関等と連携し、本市魅力を発信できる新たな大会として交流人口増加を図ってまいりたいと考えております。 次に、インバウンド合宿誘致事業についてであります。 

鳴門市議会 2018-09-18 09月18日-02号

地域活性化に向けた取り組みについて、なると島田ハーフマラソンについて、昨年の12月3日、鳴門市制施行70周年記念の一環としてなると島田ハーフマラソンwith喜劇開催されました。初めての新しいイベントで、短期間でいろいろ開催するまでには苦労があったことと思いますが、私個人としては、まずはよかったのではないかと評価しております。 

鳴門市議会 2018-09-05 09月12日-01号

次に、秋のマラソンイベントにつきましては、10月7日に第4回鳴門リレーマラソンin鳴門教育大学、10月28日は第2回なると島田ハーフマラソンwith吉本喜劇開催し、12月23日に大麻町ジングルベルマラソン大会開催される予定となっております。それぞれ特色を持ったランニングイベントでありますことから、関係機関等と連携して本市魅力を発信し、交流人口増加を図ってまいりたいと考えております。 

阿南市議会 2018-06-15 06月15日-04号

#Me Too #With You、私も女性として頑張っていきますので、悩んでいる方がおいでましたら、声をかけてください。一緒に#With You、戦っていきましょう。 公民館の移転につきましては、長い目でまた取り組んでいただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。 あと、竹パウダートイレも少し進展するお答えをいただきました。今計算しますと、1つの避難所に10基のトイレなんです。

  • 1
  • 2